島根県小学校長会について

会長挨拶

未来社会を創るしまねの子どもたちの姿を見据え 連携・協働して

島根県小学校長会長 安達 利幸(松江市立宍道小学校)

今年度の島根県小学校長会長に選任されました。会員の皆様方のご支援、ご協力を得ながら各事業を推進し、本会をさらに活性化させることで、本県小学校教育の一層の充実を図ってまいります。

一 活動の方針

 島根県小学校長会は結成以来、本県小学校教育の充実・発展に寄与するため、会員相互のつながりを基盤として真摯に研究と実践を重ねるとともに、教育条件の整備に努め、多くの成果を挙げてきました。このような中、将来、豊かな社会の担い手となる子どもたちには、一人一人が自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、よりよい社会と幸福な人生の創り手となる力を身に付けることが求められています。

昨年六月閣議決定された「第四期教育振興基本計画」では、「令和の日本型学校教育」で示された学びの充実や、各学校における学習指導要領の趣旨の理解・着実な実施等が求められています。改めて私たち校長は、予測困難な時代を生き抜く子どもたちを育てるという責務と校長としての使命を自覚し、経営力を高めリーダーシップを発揮しながら創意ある展望と計画のもと、確かな実行力をもって信頼される学校づくりに努めなければなりません。

折しも、「ふるさと島根を学びの原点に 未来にはばたく 心豊かな人づくり」を基本理念とし策定された「しまね教育魅力化ビジョン」の最終年度にあたる今年度はその集大成として、校長間の連帯の絆を強固なものにしながら、ふるさと島根の子どもを一体となって育成していこうではありませんか。

しまねの子ども、職員のために歩み続ける校長会をめざし、微力ながら力を注いでまいります。皆様のご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

二 おもな事業内容

(1) 総務、調査研究、対策、広報の四部会を構成して事業を展開する。

(2) 鹿足郡小学校長会と連携し「第六十六回島根県小学校長会教育研究大会鹿足大会」を開催する。なお、今後の大会の在り方については年度中盤を目途に結論を導く。

(3) 小・中学校長会が連携して教育条件改善対策委員会を組織し、教育条件の改善・充実に努める。

(4) 本会の諸活動を記録し、会員の研修と連携を目的とした「校長会報」を発行するほか、ホームページを通して諸活動の広報にあたる。

会則

島根県小学校長会会則

第1条(名称) 本会は、島根県小学校長会といい、事務局を会長の指定するところにおく。

第2条(組織) 本会は、島根県内の小学校長をもって組織し、各市郡単位に校長会(以下支部という)をおく。

第3条(目的) 本会は、会員の資質を高め各支部の緊密な連絡協調を保ち、本県小学校教育の振興をはかることを目的とする。

第4条(事業) 本会は、前条の目的を達成するために、次のことを行う。

      (1)各支部の連絡・提携に関すること。

      (2)学校経営の研究改善並びに調査に関すること。

      (3)教育制度並びに教育行財政の研究及び改善に関すること。

      (4)校長及び教職員の地位並びに処遇の向上に関すること。

      (5)他国体との連絡提携に関すること。

      (6)その他、本会の目的達成に必要なこと。

第5条(役員) 本会に、次の役員をおく。

        会長1名 副会長3名 監事2名 事務局長1名 

        理事若干名 常任理事若干名 幹事若干名

      2.会長、副会長、監事は、評議員会において、会員のうちから選出する。

      3.理事は、各支部の代表者及び会長委嘱者をもってこれにあてる。

      4.常任理事は、理事の中から互選する。

      5.事務局長及び幹事は、会長が会員のうちから委嘱する。

      6.本会に、事務局次長をおくことができる。事務局次長は会長が会員のうちから委嘱する。

第6条(役員の任期) 前条第l項に規定する役員の任期は、l年とし役員が欠けた場合の補欠役員の任期は、前任者の残任期間とする。

      2.役員は任期が満了しても、後任者が就任するまでその職務を行うものとする。

第7条(役員の任務) 会長は本会を代表し、会務を総理する。

      2.副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代理する。

      3.監事は会計を監査する。

      4.理事は理事会を組織する。

      5.常任理事は常任理事会を組織する。

      6.事務局長は会長の命をうけ会務を行う。

      7.幹事は会長の命により会務を分掌し、理事会等に出席し意見をのべることができる。

      8.事務局次長は会長の命を受け、事務局長の補佐を行う。

第8条(評議員会) 本会に評議員会をおき、総会にかえるものとする。

      2.評議員は、毎年l回以上会長が招集する。

      3.評議員の数は、支部の会員数20名まで1名、21名以上は2名とする。

      4.支部の会員数が4名以下の場合は理事と評議員をかねることができる。ただし、その場合は監事に選出されない。

      5.評議員会は、理事会と併せて開催することができる。

第9条(評議員会の権限) 評議員会に附属する事項は、次のとおりとする。

      (1)予算の議決及び決算の承認

      (2)役員の選出

      (3)会則の改廃

      (4)その他重要な事項

第10条(大会) 評議員会において必要と認めた場合は、大会を開くことができる。

第11条(理事会)理事会は、会長、副会長、理事及び事務局長をもって構成する。

      2.理事会は、必要に応じて会長が招集し、評議員会より委任された事項、その他この会の事業を行う。

第12条(常任理事会)常任理事会は、会長、副会長、常任理事及び事務局長をもって構成する。

      2.常任理事会は、理事会より委任された事項及びその他緊急事項の処理を行う。

第13条(専門委員会) 本会の目的達成のために必要があるときは、評議員会の承認を経て、専門委員会を設けることができる。

      2.専門委員会に関することは、別に定める。

第14条(経費・会費) 本会の経費は、会費、負担金及びその他の収入をもってこれにあてる。

      2.会費等に関することは、理事会の承認を経て別に定める。

第15条(基金) 本会の基盤を固めるとともに会の運営を円滑にするため、基金を造成する。

      1.基金の管理、運用については、別に定める。

第16条(会計年度) 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終る。

第17条(雑則) 本会則に定めるもののほか、本会の運営に関し必要な事項は、理事会の議を経て、別に定める。

 付  則

本会則は、昭和56年4月24日より実施する。

 備  考

(1)昭和25年6月15日より実施の島根県小学校長協会規約は昭和45年一部改正し、同規約第8条2項については、昭和46年4月1日に改正した。

(2)昭和56年4月24日より名称を島根県小学校長協会から島根県小学校長会に改めるとともに、前規約を廃し本会則を実施する。

(3)昭和62年12月4日一部改正(第15条)

(4)平成13年4月25日一部改正(第5条3)

(5)平成17年3月22日一部改正(第8条4)

(6)平成30年4月27日一部改正(第5条6、第7条8、第8条5の追加)

沿革史

島根県小学校長会 沿革

 戦後間もない頃、島根県小学校長会の再出発を願い議論が交わされた。戦後の混乱期でもあり、考えも様々で意見は容易にまとまらなかった。当時、生活の窮乏と受難の中で教員資格審査等があり労働組合についての関心が高まり、この組織作りに校長も加わって全教職員の組織が整い、​県小学校長会も時間を要したが全県的に一本化の方向に向かった。

◦昭和25年度

 既に結成された全国連合小学校長会から加入の勧めがあり、5月、各郡市小学校長会長の参集を求め、松江市立朝日小学校において県小学校長協会結成の準備会を開催し、結成について全員の賛成の議を得た。

6月1日、出雲市立今市小学校において結成大会を開催した。蒲生県教育長他多数の来賓、県内小学校長代表百名参加により島根県小学校長協会の結成及び全国連合小学校長会への加入などを決議した。

 ・第1回島根県小学校長大会

   初代会長 永瀬達三郎(松江市立朝日小)

   会  場 松江市立雑賀小学校  期日 10月6・7日

   講  師 参議院議員 伊達源一郎 

   主な議案・教育尊重の気風を振興刷新する方途如何

       ・小学校に人材を獲得する方策如何

       ・学級児童数を50人に(当時59人)

       ・本県の平均給与を5,570円にし、鳥取県平均5,674円以上とすること。

       ・旅費は一人平均4,000円以上に(本県は2,000円)

◦昭和26年度

 ・文部省「学習指導要領一般篇」改訂 7月1日

 ・第2回島根県小学校長大会

   会  場 浜田市立原井小学校  期日 10月22・23日

   主な議案・教育財政確立に関する件

       ・道徳教育の振興徹底に関する件

       ・小学校教育の振興方策

◦昭和27年度

 ・ 「義務教育費国庫負担法」公布 8月8日

 ・ 「市町村教育委員会」一斉発足 11月1日

 ・第3回島根県小学校長大会

   会  場 出雲市立今市小学校  期日 10月23・24日

   主な議案・義務教育費国庫負担法に関する件

       ・へき地教育振興に関する件

       ・地方教育委員会設置に伴う諸問題

◦昭和28年度

 ・第4回島根県小学校長大会

   会  場 益田市立吉田小学校  期日 10月23・24日

   主な議案・小学校教育振興に関する件(養護教諭、事務職員の必置も論議)

       ・特殊教育の振興に関する件

       ・就学前幼児教育振興に関する件

◦昭和29年度

 ・第5回島根県小学校長大会

   会  場 大田市立大田小学校  期日 10月22・23日

   主な議案・学校保健促進の方策(学校保健法の制定要望)

       ・小学校設置基準制定を当局へ要望

       ・小学校教員の定数確保に関する件

◦昭和30年度

 ・第6回島根県小学校長大会

   会  場 安来市立安来小学校  期日 10月21・22日

   主な議案・現代世相をかんがみ、教科力強化の方策

       ・町村合併に伴う教育の諸問題

◦昭和31年度 

 ・第7回島根県小学校長大会

   会  場 江津市立郷田小学校  期日 10月26・27日

   主な議案・教育制度改正と民主教育の成立

       ・学力の啓培と児童の健康管理及び指導について

◦昭和32年度

 ・第8回島根県小学校長大会

   会  場 平田市立平田小学校  期日 10月30・31日

   主な議案・小学校教育の特殊性にかんがみ、小学校教育を進展させるための施策を強化推進する件

       ・修学旅行規程の緩和方要望の件

 ・中国・四国連合小学校長大会 会場 出雲市

   秋に開催されたが、大会の討議は勤評問題に集中した。 

 ・ 「学校教育法施行規則」改正(教頭を職制化) 12月4日

◦昭和33年度

 ・10月1日島根県においても勤務評定実施

 ・文部省 小・中学校「学習指導要領」告示 10月1日

 ・第9回島根県小学校長大会

   会  場 松江市立白潟小学校  期日 11月14・15日

   主な議案・学級編制基準の引き上げと、教員定数確保及び人事管理について

       ・道徳教育、科学教育の振興について

       ・勤務評定に関する件

◦昭和34年度

 ・第10回島根県小学校長大会

   会  場 大社町立大社小学校  期日 10月23・24日

   主な議案・学級編制基準の引き上げと、教員定数の確保(1年生が50人となる)

       ・学校給食の普及徹底を図るための方途について

       ・学校保健法の完全実施を促進する方途について(安全会の結成をみる)

◦昭和35年度

 ・第11回島根県小学校長大会

   会  場 津和野町立津和野小学校  期日 10月14・15日

   主な議案・特殊教育・幼児教育の振興について

       ・教職員の待遇・福利厚生について

       ・本県指導行政の強化をいかにするかについて

◦昭和36年度

 ・新学習指導要領による「教育課程」実施 4月1日

 ・県内6学級以下の学校に専任教頭配置

 ・第12回島根県小学校長大会

   会  場 木次町立木次小学校  期日 10月13・14日

   大会主題  「新教育課程完全実施に当たり、小学校教育の飛躍的進展を期するための方策」

◦昭和37年度

 ・第13回島根県小学校長大会

   会  場 川本町立川本小学校  期日 10月4・5日

   大会主題  「新教育課程完全実施1か年の反省に立つ問題と、その打開策」

 ・第10回中国地区小学校長教育研究大会

   会  場 松江市立白潟小学校  期日 10月30・31日

   大会議題  「新教育課程の実施に伴う諸問題」

◦昭和38年度

 ・第14回島根県小学校長大会

   会  場 西郷町立西郷小学校  期日 7月21・22日

   大会主題  「本県の小学校教育の当面する課題解決のための具体的方策」

   ※ 当時の小中学校長の退職勧奨年齢について

     ・昭和34年度まで53歳

     ・昭和38年度まで55歳

     ・昭和46年度まで56歳

 ・ 「義務教育教科書無償措置法」制定 12月21日

◦昭和39年度

 ・第15回島根県小学校長大会

   会  場 宍道町立宍道小学校  期日 10月26・27日

   大会主題  「初等教育の重要性をかんがみ、本県教職員に有為な人材を確保するには、どうすればよいか」

◦昭和40年度

 ・同和対策審議会答申 8月11日

 ・第16回島根県小学校長大会

   会  場 浜田市立原井小学校・浜田市民会館

   期  日 9月24・25日 

   大会主題  「島根県小学校教育の問題点、その打開を目指して」

   主な議案・恩給のスライド制について

       ・ 「交通安全」について

       ・宿日直の廃止、専科教員の増配置について

◦昭和41年度

 ・第17回島根県小学校長大会

   会  場 出雲市立今市小学校・出雲市立体育館

   期  日 7月8・9日 

   大会主題  「本県小学校教育の振興策とその実現を目指して」

   主な議案・小学校教育の振興に関する件

       ・教職員の待遇改善に関する件

       ・児童の健全育成と交通安全に関する件

 ・機関誌「校長樹林」創刊

◦昭和42年度

 ・第18回島根県小学校長大会

   会  場 益田市立吉田小学校 期日 7月7・8日

   大会主題  「本県小学校教育の正常化と近代化を目指して」

   主な議案・小学校教育の正常化と近代化に関する件

       ・交通安全対策並びに学校保健に関する件

       ・教職員の定数増と待遇改善に関する件

 ・昭和37年設置の「勤務年限延長対策委員会」を小学校長協会と中学校長協会合同の専門機関「島根県小・中学校長協会人事対策委員会」に改組

◦昭和43年度

 ・文部省 小・中学校「学習指導要領」告示  7月11日

 ・第16回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第19回島根県小学校長大会

   会  場 島根県民会館  期日 10月31・11月1日 

◦昭和44年度

 ・第20回島根県小学校長大会

   会  場 安来市立安来小学校  期日 7月4・5日

   大会主題  「小学校における管理・指導体制の確立」

   主な議案・教育の正常化、近代化を目指す管理、運営の具体策に関する件

       ・改訂教育課程実施上の問題点に関する件

       ・教職員の資質向上と人材確保に関する件

◦昭和45年度

 ・第21回島根県小学校長大会

   会  場 大田市立大田小学校  期日 7月3・4日

   大会主題  「激動する社会情勢に対処する初等教育の使命」

   主な議案・初等教育界に人材を確保する件

       ・現職教育の充実発展をはかる件

       ・新教育課程完全実施のための教育予算確保に関する件

◦昭和46年度

 ・第22回島根県小学校長大会

   会  場 平田市立平田小学校  期日 7月2・3日

   大会主題  「激動する社会情勢に対処する初等教育の使命」

          ~人間性の回復と創造性の開発を目指して~

◦昭和47年度

 ・第23回島根県小学校長大会

   会  場 江津市立郷田小学校  期日 9月8・9日

   大会主題  「全人的人間形成を目指し、小学校教育の質的水準の向上を図る」

   主な議案・現職教育の充実発展をはかる件

       ・初等教育に人材を確保する件

       ・教育課程完全実施途上の隘路を打開する教育予算確保の件

       ・過疎化における離島・へき地の教育振興に関する件

◦昭和48年度

 ・第21回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第24回島根県小学校長大会

   会  場 出雲市立体育館他6会場  期日 10月12・13日

   大会主題  「小学校教育の本質を究明し、その質的水準の向上を図る」

◦昭和49年度

 ・ 「学校教育の水準維持向上のための義務教育諸学校の教職員の人材確保に関する特別措置法」2月20日成立、同25日施行

 ・ 「学校教育法」改正 教頭法制化 5月27日

 ・第25回島根県小学校長大会

   会  場 津和野町立津和野小学校 期日 10月3・4日

   大会主題  「豊かな人間性の育成を目指して」

◦昭和50年度

 ・第26回島根県小学校長大会

   会  場 大社町立大社小学校・町文化センター

   期  日 8月21・22日

   大会主題  「豊かな人間性の啓培と師道の確立」

◦昭和51年度

 ・第27回島根県小学校長大会

   会  場 加茂町立加茂小学校 期日 10月15・16日

   大会主題  「小学校教育の本質に立ち、未来をひらく教育の創造」

◦昭和52年度  教育振興大会準備のため大会は中止

 ・文部省 小・中学校「学習指導要領」告示 7月23日

◦昭和53年度

 ・第1回島根教育振興小中学校校長大会

   会  場 島根県民会館  期日 11月24日

   大会主題  「島根の未来をひらく教育の創造」

◦昭和54年度

 ・養護学校教育義務制実施 4月1日

 ・文部省「特殊教育の指導要領」告示 7月2日

 ・第26回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第28回島根県小学校長大会

   会  場 浜田市市民会館  期日 11月15・16日

   大会主題  「未来を築く、豊かなたくましい子どもの育成を目指す教育活動の創造」

◦昭和55年度

 ・第29回島根県小学校長研修大会(出雲大会)

   会  場 出雲市商工会館  期日 9月13日

   大会主題  「人間性豊かな児童の育成を目指す教育課程を求めて」

◦昭和56年度

 ・ 「島根県小学校長協会規約」を全面改正し、「島根県小学校長会会則」を制定 4月24日

 ・第2回島根教育振興小中学校校長大会

   会  場 島根県民会館  期日 11月15・16日

   大会主題  「未来を開く島根教育」

          ~80年代の教育展望と島根教育の振興構想~

◦昭和57年度

 ・第30回島根県小学校長研修大会(邑智大会) 

   会  場 邑智町山村開発センター  期日 10月26日

   主な議題・学校教育目標の設定とその具現化について

       ・青少年健全育成を確かなものにするために

       ・昭和57年度活動について

◦昭和58年度

 ・第35回全国連合小学校長会研究協議会島根大会

 ・第30回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第31回島根県小学校長研修大会

   会  場 松江市立総合体育館 期日 10月20・21日

   大会主題  「人間性豊かな児童の育成を目指す教育の創造」

         ~知・徳・体の調和のとれた人間形成をすすめる学校経営~

◦昭和59年度

 ・第32回島根県小学校長研修大会(隠岐大会) 

   会  場 西郷町 隠岐島文化会館  期日 10月5日

   大会主題  「21世紀に生きる日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~自ら学び続ける人間性豊かな子どもの育成を目指して~

   ※ 当時の小中学校長の退職勧奨年齢について

       ・昭和47年度 56歳6か月

       ・昭和48年度 57歳

       ・昭和49年度 57歳6か月

       ・昭和50年度から55年度まで 58歳

       ・昭和59年度まで 59歳

 ・60歳定年制施行  3月31日

◦昭和60年度

 ・第33回島根県小学校長研修大会(八束大会)

   会  場 玉湯町中央公民館  期日 10月18日

   大会主題  「21世紀に生きる日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~思いやりの心をもち、たくましく生きぬく子どもの育成~

◦昭和61年度

 ・ 「島根県小・中学校長協会人事対策委員会」を「島根県小・中学校長会教育条件改善対策委員会」に改組  3月理事会にて承認

 ・第34回島根県小学校長研修大会(益美大会)

   会  場 石西県民文化会館  期日 10月17日

   大会主題  「21世紀に生きる日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~思いやりの心をもち、たくましく生きぬく子どもの育成~

◦昭和62年度

 ・第3回島根教育振興小中学校長大会 

   会  場 島根県民会館 期日 11月5・6日

   大会主題  「未来をひらく島根教育」

◦昭和63年度

 ・第35回島根県小学校長研修大会(仁多大会)

   会  場 横田町コミュニティーセンター 期日10月18・19日

   大会主題  「21世紀に生きる日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~ひろい心にささえられた個性豊かな子どもの育成~

◦平成元年度

 ・文部省 小・中学校「学習指導要領」告示 3月15日

 ・第36回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第36回島根県小学校長研修大会

   会  場 大田市民会館  期日 11月17・18日

   大会主題  「21世紀に生きる日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~信頼と愛情につながる教育を求めて~

◦平成2年度

 ・第37回島根県小学校長研修大会(那賀大会)

   会  場 旭町立体育館  期日 10月19・20日

   大会主題  「21世紀の社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~個性豊かにたくましく生きる子どもの育成~

◦平成3年度

 ・第38回島根県小学校長研修大会(飯石大会)

   会  場 吉田村勤労者体育センター 期日 10月11・12日

   大会主題  「21世紀の社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~生涯にわたって学ぶ意欲とたくましい実践力を育む教育を求めて~ 

◦平成4年度

 ・新学習指導要領による教育課程全面実施 4月1日

 ・学校週5日制スタート(月1回) 9月12日

 ・第39回島根県小学校長研修大会(江津大会) 

   会  場 江津市民体育館 期日 10月7・8日

   大会主題  「21世紀の社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~豊かな心をもち、たくましく生きる子どもを育む連帯を目指して~

◦平成5年度

 ・第40回島根県小学校長研修大会(平田大会)

   会  場 平田市立体育館  期日 10月6日

   大会主題  「21世紀の社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~先見性と広い視野をもち、連帯して高める学校経営~

◦平成6年度

 ・第41回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第41回島根県小学校長研修大会(安来・能義大会)

   会  場 安来市民会館  期日 11月10・11日

   大会主題  「21世紀の社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の創造」

         ~豊かな心を育て、新しい学力観に立つ特色ある学校経営をめざして~

◦平成7年度

 ・月2回学校週5日制実施  4月1日

 ・第42回島根県小学校長研修大会(鹿足大会) 

   会  場 津和野町民センター  期日 10月5日

   大会主題  「新しい時代を創造し、国際社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の推進」

         ~教育課程に対する広い視野と深い洞察に基づく創意ある学校経営~

◦平成8年度

 ・第43回島根県小学校長研修大会(簸川大会)

   会  場 斐川町中央公民館  期日 10月9日

   大会主題  「新しい時代を創造し、国際社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の推進」  

         ~豊かな心とたくましい実践力を培い、信頼と期待に応える学校経営をめざして~

◦平成9年度

 ・第44回島根県小学校長研修大会(大原大会)

   会  場 加茂町文化ホール  期日 10月7日

   大会主題  「新しい時代を創造し、国際社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の推進」

         ~子どもたちに豊かな心とたくましさを~

◦平成10年度

 ・第45回島根県小学校長研修大会(浜田大会)

   会  場 浜田市石央文化ホール 期日 10月7日

   大会主題  「新しい時代を創造し、国際社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の推進」

         ~心豊かに、たくましく生きる力を育む教育を~

 ・文部省 小・中学校「学習指導要領」告示  12月14日

◦平成11年度

 ・島根県小学校長会創立50周年記念大会

   会  場 松江市 ホテル一畑  期日 6月25日

   研 修 会  (パネルディスカッション)

        主題「島根の教育を考える」

 ・第46回島根県小学校長研修大会(邑智大会)

   会  場 川本町悠邑ふるさと会館  期日 10月7日

   大会主題  「新しい時代を創造し、国際社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の推進」

         ~ゆとりの中で、豊かな心とたくましく生きる力をはぐくむ学校経営~

◦平成12年度

 ・第47回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第47回島根県小学校長研修大会(出雲大会)

   会  場 出雲市民会館他5会場  期日 11月16・17日

   大会主題  「新しい時代を創造し、国際社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の推進」

         ~確かな力と豊かな心をもち、たくましく生きる人間の育成~

◦平成13年度

 ・第48回島根県小学校長研修大会(隠岐大会)

   会  場 西郷町 隠岐島文化会館 期日 10月12日

   大会主題  「新しい時代を創造し、国際社会に貢献する日本人の育成を目指す小学校教育の推進」

         ~心豊かに、たくましく21世紀を生きる子どもを育てる学校経営~

◦平成14年度

 ・新学習指導要領による教育課程全面実施 4月1日

 ・完全学校週5日制実施  4月1日

 ・第49回島根県小学校長研修大会(八束大会)

   会  場 八雲村社会福祉センター  期日 10月11日

   大会主題  「新しい時代を拓き、国際社会を主体的に生きる心豊かな日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~夢と希望をもち、共に生きる心豊かな子どもの育成~

◦平成15年度

 ・第50回島根県小学校長研修大会(益美大会)

   会  場 石西県民文化会館・益田商工会議所  期日 10月17日

   大会主題  「新しい時代を拓き、国際社会を主体的に生きる心豊かな日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~豊かな心と確かな学力を身につけ、自ら学び続ける子どもの育成~

◦平成16年度

 ・第51回中国地区小学校長教育研究大会

 ・第51回島根県小学校長研修大会(松江大会)

   会  場 島根県民会館他3会場  期日 11月18・19日

   大会主題  「新しい時代を拓き、国際社会を主体的に生きる心豊かな日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~確かな力と豊かな心をもち、よりよく生きようとする人間の育成~

◦平成17年度

 ・平成17年度島根県小学校長会研修会

   会  場 カルチャープラザ仁多(奥出雲町農村環境改善センター)

        奥出雲町立三成中央公民館

   期  日 8月19日

◦平成18年度

 ・第52回島根県小学校長会研究大会(大田大会)

   会  場 あすてらす(島根県立男女共同参画センター)

   期  日 10月6日

   大会主題  「新しい時代を拓き、国際社会を主体的に生きる心豊かな日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~豊かな心と確かな学力をもち、未来に向かってたくましく生きようとする児童の育成~

◦平成19年度

 ・平成19年度島根県小学校長会研修会

   会  場 頓原農村改善センター 飯南町健康福祉センター

   期  日 8月10日

 ・文科省 小・中学校「学習指導要領」告示 3月28日

◦平成20年度

 ・第53回島根県小学校長会研究大会(江津大会)

   会  場 江津市総合市民センター他2会場

   期  日 10月10日

   大会主題  「新しい時代を拓き、心豊かにたくましく生きる日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~未来に向かって、意欲的に学び共に力強く生きる子どもの育成~

◦平成21年度

 ・第56回中国地区小学校長教育研究大会島根大会

 ・第54回島根県小学校長会研究大会

   会  場 出雲市民会館他4会場

   期  日 11月19・20日

   大会主題  「新しい時代を拓き、心豊かにたくましく生きる日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~知性と感性を育み、未来に向かって力強く生きる子どもの育成~

◦平成22年度

 ・平成22年度島根県小学校長会研修会

   会  場 邑南町健康センター「元気館」

        出羽公民館「いきいきセンターみずほ」

   期  日 8月10日

◦平成23年度

 ・新学習指導要領による教育課程全面実施 4月1日

 ・第55回島根県小学校長会研究大会(安来大会)

   会  場 安来節演芸館、夢ランドしらさぎ

   期  日 10月5日

   大会主題  「新しい時代を拓き、心豊かにたくましく生きる日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~知性と感性を磨き、自らの生き方やふるさとに誇りをもつ子どもの育成~

◦平成24年度

 ・平成24年度島根県小学校長会研修会

   会  場 津和野町民センター他1会場

   期  日 8月8日

◦平成25年度

 ・第56回島根県小学校長会研究大会(雲南大会)

   会  場 雲南市加茂文化ホール「ラメール」他

   期  日 10月10日(木)

   大会主題 「新たな知を拓き、人間性豊かな社会を築く日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~ふるさとを愛し、夢をもち、自己と地域の未来を切り拓く子どもの育成~

◦平成26年度

 ・第61回中国地区小学校長教育研究大会島根大会

 ・第57回島根県小学校長会研究大会(松江大会)

   会  場 島根県民会館、サンラポーむらくも ほか

   期  日 11月20・21日

   大会主題  「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~ふるさとを愛し 夢の実現に向かって共に生き抜く子どもを育てる学校経営の推進~

◦平成27年度

 ・平成27年度島根県小学校長会研修会(隠岐)

   会  場 隠岐島文化会館

   期  日 11月13日

 ・文科省 小・中学校「学習指導要領」一部改正 3月27日

      特別の教科道徳

◦平成28年度

 ・第58回島根県小学校長研究大会(浜田大会)

   会  場 石見石西文化ホール・浜田ワシントンホテルプラザ

   期  日 平成28年10月7日

   大会主題  「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~信頼される学校づくりを目指して~

 ・文科省 小・中学校「学習指導要領」告示 3月31日

◦平成29年度

 ・第59回島根県小学校長研究大会(益田大会)

   会  場 島根県芸術文化センター「グラントワ」

   期  日 平成29年10月6日

   大会主題  「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~豊かな心と確かな学力を身に付け 自ら学び続ける子どもを育成する学校経営を目指して~

◦平成30年度

 ・第65回中国地区小学校長会教育研究大会島根大会

・第60回島根県小学校長会研究大会出雲大会

  会  場 出雲市民会館

   期  日 平成30年11月9日(金)

   大会主題  「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~未来に向け 地域とともに 主体的・協働的に新たな価値を創造する子供を育てる学校経営の推進~~

◦令和元年度 2019

・第61回島根県小学校長会教育研究大会邑智大会

会  場 悠邑ふるさと会館他

期  日 令和元年10月4日(金)

大会主題 「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~未来に夢と希望をもち,自立・共生して,たくましく生きる子どもを育成する学校経営の推進~ 

・文科省要請「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業(3月2日から春季休業開始日まで)2月25日」に対し、島根県内は市町村判断で対応

〇令和2年度 2020

・新学習指導要領による教育課程全面実施 4月1日

・文科省「新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドライン」4月1日

・文科省「新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン」6月5日

以後、新型コロナウイルス感染症対策で校内でのマスク着用、アルコール消毒、給食黙食等

臨時休校等市町村教委・学校判断への対応に加え、感染発症者対応ではPCR検査を小中学校が担当

・第62回島根県小学校長会教育研究大会安来大会

 誌上開催 

 大会主題 「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~未来社会に夢と希望をもち,自立・共生して,たくましく生きる子どもを育成する学校経営の推進~

〇令和3年度 2021

・第63回島根県小学校長会教育研究大会飯石大会

誌上開催

 大会主題 「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~ふるさとを学びの原点に 主体的・協働的に学び合い 豊かな未来社会を創る子どもの育成~

・新型コロナウイルス感染症対応継続   

〇令和4年度 2022

・「新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン」4月1日

・地方公務員法の一部を改正する法(令和31年65歳定年へ段階的移行)施行 4月1日

・第74回全国連合小学校長会研究協議会島根大会

・第69回中国地区小学校長会教育研究大会島根大会

・第64回島根県小学校長会教育研究大会松江大会

会  場 島根県民会館(主会場、分科会視点2)・KKRホテル東京他5会場(東京会場、分科会視点1)

  島根県民会館(13分科会)と東京会場(13分科会)を結び、オンライン配信を実施

期  日 令和4年10月14日(金)

大会主題 「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~ふるさとを学びの原点に 主体的・協働的に学び合い 豊かな未来社会を創る子どもの育成~

〇令和5年度 2023

・新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行 5月8日

文科省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」5月8日

・第65回島根県小学校長会教育研究大会江津大会

会  場 高津市総合市民センター他

期  日 令和5年10月6日(金)

大会主題 「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る日本人の育成を目指す小学校教育の推進」~ふるさとを学びの原点に 主体的・協働的に学び合い 豊かな未来社会を創る子どもの育成~

組織(組織図)

島根県小学校長会組織図(PDFファイル)